What News→→→04月30日:【未経験スキルなしOK】在宅ワーク採用60代の履歴書 志望動機完全対策

40代・50代転職はもう遅い?書類落ち続きだった私が“内定”を取った理由【キャリフト体験談】

この記事はこんな方におすすめです

  • 40代・50代で転職活動に悩んでいる
  • 書類選考や面接で落ち続け、自信をなくしかけている
  • 自分に合ったキャリアの方向性が見えず、モヤモヤしている
  • 年齢的に相談できる相手がいない
  • 転職エージェントのサポートに物足りなさを感じている

この記事では、筆者自身が実際に体験した「キャリフト」という40代・50代に特化したキャリアコーチングサービスについてご紹介します。単なる転職支援ではなく、自己理解から始めてキャリアを再構築していくプロセスとは?利用して得られた変化や、内定に至るまでのリアルな体験を交えてお伝えしていきます。

40代を過ぎてからの転職、何社にも応募しても書類選考で落ち、面接でも手応えがない。マネジメント経験や実績もあるのに評価されず、「もう年齢のせいかも…」と自信を失いかけていました。

そんなとき出会ったのが、《キャリフト》という40~50代に特化したキャリアコーチングサービス。ただの転職サポートではなく、自己分析から始まり、強みや価値観を言語化し、キャリア戦略を一緒に立てていくスタイルでした。

その結果、応募数は減ったのに、企業の反応は格段に変わり、3ヶ月後には納得のいく内定を獲得。この記事では、キャリフトを通じてどう変われたのかをお伝えします。同じように悩んでいる方は、ぜひ読み進めてみてください。

目次

1、40代・50代の転職がうまくいかない理由とは?|ミドル世代の転職活動の壁と現実

40代を迎えた私の転職活動は、正直、苦戦の連続でした。「これまでの実績があるし、マネジメントもしてきた。経験を活かせる職場はきっとあるはず」そんな希望を胸に、大手転職サイトで求人を検索し、毎日のようにエントリーを続けていました。

でも、待っていたのは無反応か、不採用通知のメールの山。50社以上応募して、書類通過はわずか数件。面接に進めても、「もう少し若い方を」と遠回しに言われることもありました。

画面に映る求人の「歓迎:20~30代」「成長意欲のある若手を募集」の文字に、自分はもう対象外なのかと胸が締めつけられるような思いを何度も味わいました。

一度は通った企業の面接で、面接官(自分より年下)の前に座った瞬間、場違いな気がしてしまい、うまく話せず終わってしまったこともあります。

夜、家族に「どうだった?」と聞かれても、「うん、まあ…」としか答えられず、焦りと不安を押し隠す日々。“自分はもう必要とされていないんじゃないか”という感情が、じわじわと自信を蝕んでいきました。

気づけば、「今日は応募やめておこう」とPCに触れない日が増え、転職活動そのものが怖くなっていたんです。そんなとき、たまたまSNSで流れてきた広告に目が止まりました。「40代・50代の転職支援に特化」という文字。もしこの広告を見ていなかったら、今も動けずにいたと思います。

それくらい、自分にとっては衝撃的で、救われるような一文でした。それまで見てきた求人広告や転職支援サービスは、ほとんどが“若手向け”。年齢に触れられるたびに肩身が狭くなっていた私にとって、その一文は不思議なくらい胸に刺さったのです。

「こんなサービス、本当にあるのか?」と半信半疑のまま、キャリフトの公式サイトを開きました。ページには、「同世代のトレーナーがマンツーマンでサポート」「自己理解から始める」「6ヶ月の長期サポート」そんな言葉が並んでいました。

正直、最初は疑っていました。でも読み進めるうちに、「これまでのように“求人に合わせて自分を変える”のではなく、“自分に合った転職”を一緒に考えてくれるのかもしれない」と、今までにない期待が湧いてきたんです。

「年齢のせい」と諦めていた自分に、「まだやれる」と言ってくれているような気がした。だからこそ、最後の望みをかけるつもりで、無料面談の申し込みボタンをクリックしました。

ただ正直、この時点では、まだ何かが劇的に変わるなんて想像もしていませんでした。それでも、「何もしないよりは、動いてみよう」と思えたことが、すべての始まりだったんです。

実際の面談では、「あなたは何が得意で、何を大切にしたいのか?」という問いに、トレーナーと一緒に深く向き合う時間が始まりました。これまでうまく言葉にできなかった“強み”や“価値観”が、少しずつ浮かび上がってきたんです。この“根っこの部分”を見つめ直す時間があったからこそ、結果として私の転職活動は大きく変わっていきました。

また、定年退職後の転職について、定年後再雇用制度は慣れた環境で働き続けられる安心感は大きいものの、「このままで良いのだろうか?」と不安を感じるシニア層も多いと思います。この記事では、シニア層が再雇用ではなく転職を選ぶメリットについては、【シニア層の失敗しない転職】メリットと後悔する前に知りたいデメリットをご参照くださいませ。

2、キャリフトとは?|40代・50代向け転職支援サービスとキャリアコーチングの特徴

キャリフトに申し込んでまず感じたのは、ただの転職サポートではないという本気度でした。それまで利用していたエージェントは、求人紹介が中心で、いわば“人材の流通”という印象が強かったのですが、キャリフトはまるで違います。

(1)特徴

STEP
自己理解の徹底サポート|強みの言語化がミドル世代の転職成功を左右する

最初に行ったのは、“自己理解のためのセッション”。専用シートを使いながら、自分がどんな環境で成果を出してきたか、何を大切にしているか、どんな強みを持っているかを、トレーナーと対話を重ねて掘り起こしていきました。

ここが本当に衝撃的で、これまで「経験」として頭にあったことが、“言葉”として整理されていく感覚。「自分ってこんなにも、社会に提供できる価値があったんだ」と、再発見の連続でした。

STEP
キャリア設計|転職を“ゴール”にしない

キャリフトが他と違うと感じた大きなポイントが、転職=ゴールではないという姿勢です。「あなたが5年後、10年後にどうありたいかを考えた上で、今の転職をどう位置づけるか」この問いに導かれて、自分の“キャリア全体の地図”を描く作業に入ります。

トレーナーは、企業目線も熟知しているので、「理想」だけではなく、「市場価値としてどう伝えるか」という視点でアドバイスをくれます。夢と現実の“ちょうど真ん中”を一緒に設計してくれる感覚でした。

STEP
書類選考と面接対策も伴走型|書類通過率アップと内定獲得につながる支援とは?

キャリフトのトレーナーは、いわゆる“添削だけ”では終わりません。私の強みや価値観を一緒に整理したうえで、それが伝わるような職務経歴書の構成まで一緒に作ってくれました。

面接対策でも、「よくある質問」ではなく、応募先企業の特徴に応じた対策を個別に行ってくれます。特に、「この企業ではこういう質問が出やすい」「あなたの経歴はこの部分が刺さる」といった具体的な助言は、本番で非常に役立ちました。

(2):キャリフトの強みまとめ

私が感じた、キャリフトが他の転職支援サービスと決定的に違う点は、以下の4つです。

自己分析に本気で向き合ってくれる

→ 自分の“棚卸し”にここまで時間をかけてもらったのは初めてでした。それまでの私は、「何をしてきたか」は語れても、「それがどう価値になるか」を言葉にできませんでした。

キャリフトでは、過去の実績をただ並べるのではなく、「その成果を出せた理由」「どんな環境で力を発揮してきたか」を深掘りしていきます。

結果、単なる「管理職経験」ではなく、“部下育成において安心感と成長を引き出す関わりができる”という、自分らしさを伴った強みとして伝えられるようになったのです。

同世代のトレーナーが担当してくれる安心感

→ 40代~50代ならではの価値観や不安を、感覚で理解してくれる。他のエージェントでは、「もっとアピールを強く」「ポジティブに言い切って」と若年層向けのテンプレアドバイスを受けて、どこか無理をしている感じが拭えませんでした。

でもキャリフトのトレーナーは同世代。「無理に盛らなくていい」「等身大のあなたが伝わる方がいい」と言ってくれたことで、変に背伸びせずに自分の言葉で話せるようになりました。面接でも、自然体で臨むことができたのは、この支えがあったからです。

求人紹介ではなく“キャリア設計”を一緒に考える

→ 転職の先にある人生まで考えられたことが大きな変化でした。これまでの転職では、「条件の良い求人があれば応募する」という行き当たりばったりの探し方でした。

でもキャリフトでは、「自分はどんな働き方を望んでいるか?」「どんな役割で誰に貢献したいか?」といった“人生視点”から設計していきます。

結果として、「目先の条件に飛びつかず、本当に合う企業を選ぶ」という視点で求人を見られるようになり、応募数は減ったのに通過率が上がるという変化がありました。

伴走型のサポートで、書類も面接も“戦略的に”進められる

→ 自信をもって応募できたのは、常に寄り添ってくれたからこそ。一人でやっていたときは、応募書類を出しては落ち、反省も改善もなくただ繰り返すだけでした。でもキャリフトでは、毎回の選考に対して“なぜダメだったのか”“次はどう攻めるか”を一緒に考えてくれるので、応募の質が格段に上がりました。

また、面接対策でも「想定質問と答え」ではなく、「どう話せば“この人に任せたい”と思ってもらえるか」という企業目線の戦略まで落とし込んでくれるのが、他と大きく違いました。

3、キャリフト体験談|40代の転職で書類通過から内定獲得までに起きた変化とは?

(1)自分の強みが言葉になったときの変化

自信が“感覚”ではなく、“根拠ある言葉”に変わった。キャリフトのサポートを通じて、私は

✔ 自分の強みを理解し
✔ 無理せず等身大の自分で語れるようになり
✔ 目先の条件に流されずに企業を選び
✔ 面接にも戦略を持って挑めるようになったのです。

結果として、「ここで働きたい」と思える会社から内定をいただくことができました。それは、単に職を得たというだけではなく、“もう一度、誇りを持って働ける場所”に出会えたという実感でした。

(2)面接官の反応が明らかに変わった理由

それまでの私は、面接で「何を話すか」にばかり気を取られ、自分の話に自信が持てずにいました。ですが、キャリフトで「どんな価値を提供できるか」を言語化できたことで、面接での受け答えにも軸が生まれたのです。

ある面接では、「まさにそういう方を探していた」と言っていただけたとき、「ああ、ちゃんと伝わったんだ」と心の底から嬉しくなりました。

(3)納得できる転職先に出会えた背景

以前は不安から、とにかく数多く応募していました。しかし、自己理解が深まり「どんな職場で、どう働きたいか」が明確になったことで、狙い撃ちのように応募先を選べるようになったんです。結果、応募数は半分以下に減ったのに、書類通過率も、面接の通過率も格段に上がりました。

最終的に内定をもらった企業は、40代の私を即戦力としてだけでなく、「価値観やマネジメントスタイルがうちに合っている」と評価してくれました。

これも、自己分析とトレーナーとの対話の中で、自分自身を企業側の目線で見つめ直す訓練ができていたからだと思います。

以前の私は、「どこかに採用されれば御の字」と思っていました。でも今は違います。「ここでなら、これからの人生を前向きに過ごせる」と思える企業を自分で選び、選ばれたという実感があります。

転職をゴールにするのではなく、人生の次のステージをどう生きるかを考えるきっかけになった。これこそが、キャリフトを選んで本当によかったと感じている理由です。

次項では、「実際、40代・50代の転職市場ってどうなの?」というリアルな現実について、データを交えてお伝えします。あなたが今感じている不安が、実は“あなただけではない”ということを、知っていただきたいのです。

4、キャリフトと他社転職支援サービス(リクルート・dodaなど)の比較|40代・50代に合うのは?

(1)リクルートやdodaと何が違うのか?

  • 求人紹介がスタートではない:「まず自分を深く知る」から始まるから、転職の“軸”がブレない
  • 年齢を強みとして伝えるための支援がある:だから40代・50代でも自信を持って面接に挑める
  • トレーナーは同世代の転職経験者:悩みや不安を“感覚レベルで理解してくれる”から心強い
  • 6ヶ月の伴走型だから、途中で挫折しない:転職期間が長期化しやすいミドル世代にも最適

(2)40代・50代にキャリフトが最適な理由とは?

  • 若手向けの転職エージェントでは話が噛み合わない
  • ただ求人を紹介されるだけではなく、自分の価値を整理したい
  • 転職するかどうかの判断から、まず相談したい
  • 40代・50代という年齢に向き合ってくれる味方が欲しい

今すぐ、無料面談で“自分の強み”を見つけてみませんか?他社のように数をさばく支援ではなく、一人ひとりと本気で向き合う。それがキャリフトの最大の魅力です。

▼こちらから今すぐ無料面談を予約▼
キャリフト公式サイト(無料カウンセリングはこちら)👉40代・50代のキャリアコーチングならキャリフト

5、0代・50代の転職市場の実態とは?|ミドル世代に厳しい現実と成功の傾向をデータで解説

2024年の正社員の転職率はコロナウイルス発生前の2019年よりも高い状態を維持している。40代女性(+0.9pt)、50代女性(+0.5pt)、40代男性(+0.3pt)は前年より増加しており、40-50代の転職活動が活発化していることがわかる。

2024年に転職した人に転職理由を聞くと、「給与が低かった(25.5%)」が最多。転職先の決定理由でも、「給与が良い(25.9%)」が全体と男性で最多だった。一方女性は「希望の勤務地である(29.4%)」が最多となり、転職先の決定理由には男女差がみられた。

転職後の平均年収は509.3万円で、転職前の平均年収487.3万円よりも22.0万円高く、50代男性を除くすべての性年代で転職前よりも平均年収が増加している。

【引用元】転職動向調査2025年版(2024年実績)<マイナビキャリアリサーチ>

6、40代・50代の転職に関するよくある質問|キャリフト利用者のリアルなQ&Aと体験談

Q1. 本当に40代でも転職は成功できますか?東京在住・男性(46歳)のケース

はい、可能です。たとえば東京都内で20年以上の営業経験を積んできた46歳の男性は、「年齢がネックでは?」と悩みながらもキャリフトを利用。強みの言語化と応募企業の見極めを支援され、見事、希望業界へのキャリアチェンジに成功しました。キャリフトでは、年齢を“ハンデ”ではなく“信頼される経験”としてどう伝えるかを徹底サポートしています。

Q2. キャリフトの料金はいくら?大阪在住・女性(53歳)の相談より

大阪でパートから正社員転職を目指していた53歳の女性は、「有料って高いのでは…」と最初は不安だったそうです。キャリフトは初回の無料面談で納得してから申込みができる仕組み。コースによって異なりますが、分割払いも相談でき、「今後の収入や働き方の見通しを考えたら、むしろ合理的だった」との声も。

Q3. 他社(dodaやリクルート)とどう違う?福岡在住・男性(50歳)の比較体験

福岡で大手エージェント(doda・リクルート)を使っていた50歳の男性は、「求人紹介は多いけれど、自分の希望とマッチしない」と感じていたそうです。キャリフトでは“求人ありき”ではなく、“人生設計からの逆算”で転職戦略を立てます。実際に、「これまでで一番納得のいく面接ができた」と語っています。

Q4. まだ転職すべきか迷っている段階でも利用できる?名古屋在住・女性(47歳)の不安

「職場には不満があるけど、今すぐ転職するのが正解なのか分からない」そんな不安を抱えていた名古屋の47歳女性も、キャリフトの無料カウンセリングで状況を整理することができました。「無理に背中を押されるのではなく、まず“今の気持ち”に向き合ってくれたことが安心感につながった」との感想も。

Q5. 地方在住でもサポートは受けられますか?広島在住・男性(42歳)の実体験

はい、可能です。広島に住む42歳の男性は「地方でも手厚いサポートが受けられるのか不安だった」と話します。しかし、キャリフトはすべてオンライン完結。Zoomなどでのマンツーマン面談で、距離を感じることなく親身な対応を受けられたそうです。「今では、むしろ自宅から落ち着いて相談できるので、東京の面談より良かった」と振り返っています。

7、キャリフトの口コミ・評判まとめ|40代・50代の転職者が語る成功体験とは?

(1)京都・男性(48歳)|営業マネージャー BtoBサービス会社へ転職

「“年齢がネック”だと思い込んでいました。でも、違った」
転職活動を始めた当初は、年齢の壁に何度も跳ね返されました。自信もプライドもどんどん削られていき、面接でも笑顔が出なくなっていたんです。でもキャリフトの面談で、これまでの“部下育成”や“営業方針の改善”などを「価値」として再定義してもらったことで、再び自信が持てました。3ヶ月後、同世代が多く活躍している企業に出会い、今ではやりがいを持って働けています。

(2)愛知県・女性(45歳)|パート勤務人事アシスタントへ正社員採用

「正社員なんてもう無理…そう思っていた私に光が差した」
出産後ずっとパートで働いてきたため、正社員復帰は諦めていました。転職エージェントでも“希望条件が厳しいですね”と冷たく言われ、傷ついたことも。でもキャリフトのトレーナーさんは、家事や育児との両立まで含めたキャリア設計を一緒に考えてくれたんです。「無理なく長く働ける職場」を探す視点が持てたことが、何より嬉しかったです。

(3)大阪府・男性(52歳)|工場長異業種の管理部門へキャリアチェンジ

「職歴の“深さ”が武器になるなんて、思ってもいませんでした」
技術職一筋でやってきた自分には、異業種への転職なんて縁がないと思っていました。でもキャリフトでは、「人をまとめ、現場を動かす力」をマネジメントスキルとして再評価。履歴書の書き方も一新され、工場での経験が“人材マネジメント”という強みとして言語化されたのです。面接でも評価され、まさかのオフィスワークに転身。新しい働き方にワクワクしています。

8、まとめ|40代・50代の転職はひとりで悩まないことが重要

40代・50代の転職は、決して簡単ではありません。実績があっても書類で落とされ、面接では「若さ」に押される。周りに相談できる人も少なく、気づけば「自分にはもう居場所がないのかも…」と感じてしまう。


私自身が、まさにそんな状態でした。でも、キャリフトと出会ってから、すべてが変わりました。「ただ仕事を探す」のではなく、「これからどう生きていくか」を一緒に考えてくれる存在。それが、キャリフトの同世代トレーナーたちです。

✔ 書類や面接でのつまずきがなぜ起きているのか?
✔ 自分の“強み”をどんな言葉で伝えるべきか?
✔ そもそもどんな仕事を選ぶべきか?

そんな悩みや不安を、経験豊富なプロがマンツーマンで一緒に整理してくれます。私が変われたように、あなたにもきっと変われるチャンスがあります。そしてその一歩は、無料面談を受けてみるだけで十分です。

📌 無料面談はオンライン。60分~90分程度、お好きな日時でOK。
📌 勧誘や営業は一切なし。まずは、今の悩みを話してみるだけでも大丈夫です。

「何もしないよりは、動いてみよう」そう思えたことが、すべての始まりでした。

✅ もし、今のまま転職活動を続けても結果が変わらない気がするなら
✅ 「自分に何ができるのか」さえわからなくなっているなら
✅ そして、「このまま終わりたくない」と思っているなら

今すぐ、キャリフトの無料面談に申し込んでみてください。あなたのキャリアの再出発を、心から応援してくれる人が、ここにいます。

▼こちらから今すぐお申し込みを▼
キャリフト公式サイト(無料面談のご予約はこちら)👉40代・50代のキャリアコーチングならキャリフト

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次