What News→→→11月30日掲載!!【シニア層転職の迷い徹底解説】60歳再雇用、転職迷いがあるのは当然!

【30代転職の悩みと解決策】 20代との違いから学ぶ成功の秘訣

20代と30代の転職は何が違うのか?自身にとってたった10年間でそんなに大きな変化はないと思うのに転職目的、考え方、進め方が違うのでしょうか?そんな方が大半です。

実は世代によって大きく違うものなんです。”20代は柔軟性ある潜在力を活かした転職”、”30代は専門性と安定性を重視した転職で中堅社員と言われる”のがこの30代からです。これまでのキャリアで培った専門的なスキルや経験を活かした転職が一般的です。このため、20代ではいろんな業種へのチャレンジ型転職が多く、30代では同業種・同職種への専門型転職が多くなります。

なぜなら、企業側は20代転職者には潜在力を求めるのに対して、30代は即戦力としてのスキルや経験を求めます。その結果、転職市場での競争が激しくなり、採用基準も厳しくなります。そのため自分のスキルやキャリアをしっかりと棚卸し整理して、自己PRと志望動機の関連付けができれば30代転職チャンスになります。

私自身も30代の転職は同業種(競合企業)、同職種(営業職)で、20代で培った営業力を強みとして今までの競合企業に転職をしました。この時の大切なポイントは現在の企業に同業他社への転職を制限する事項の有無、同業種での企業文化は異なりますので転職後を想定して事前調査、自身のキャリアを将来的にも活かせるか?退職理由をポジティブに説明できるようにしておく。など色々大変でした。

この記事では30代転職の悩みと解決策について、円満退職し新天地で更なるスキルアップができた経緯について紹介します。同業種の転職だけに妨害や誹謗中傷などがあるのは当然ですが、妨害が多いのは自身への価値が大きいとポジティブに思い乗り越えた体験談をご紹介します。

目次

1、自己分析とキャリアビジョンの明確化

現在<自己分析>と将来<キャリアビジョン>が企業側が欲しがるものであれば転職は成功します。企業側は履歴書で書類選考し面接で人間性を確かめることで採用を決めますので必死に観察します。反面自己分析とキャリアビジョンが明確でない人は企業側にとって必要?不要?わからない人に観察する時間(面接期間)を使いたくないんです。

企業側が観察しているもの、評価するものは以下の4つ

【30代転職の悩みと解決策】 20代との違いから学ぶ成功の秘訣:企業が観察する

【Q1】何がしたいの?<キャリアビジョン>

【Q2】できるの?<自己分析>

【Q3】なぜできるの?<自己分析>

【Q4】利益になるの?<キャリアビジョン>

この中に一生懸命、真面目、喋りが上手、我慢強い、趣味、特技など曖昧なものはないんです。これら曖昧なものは、履歴書の書き方や内容であったり、面接の時のマナーや説明方法などで判断します。

私も何度も面接官として同席したことがあります。自己分析やキャリアビジョンから欲しい人材かどうかを書類審査で評価する時に書類からその人の人間性や潜在力に引かれるものがあれば面接していたことを覚えています。

ではどうすれば自己分析やキャリアビジョンを明確にできるか?

【20代転職の悩みと解決策】 たった3つの体験談:解決

私は自身のスキルやキャリアを明確にするために、2つの手法を使っていました。一つ目はSWOT分析二つ目はマンダラシートです。他の検索サイトにこの2つの詳しい説明は多くありますのここでは省略し、転職活動にどのように活用できるか?を説明します。

(1)自己分析<SWOT分析>

【30代転職の悩みと解決策】 20代との違いから学ぶ成功の秘訣:SWOT分析

今までのキャリアを振り返り、自分がどのようなスキルやキャリアを持っているのか、そして自分の強みを活かして弱みを強みに変えることがとても大切です。この時、理想や希望は無視しありのままをできるだけ多く書き出すことで自己分析が詳しく正確にできます。

どんな人にも強さや弱さはありますのでありのままがポイントです。誰に見せるものでもありませんのでできるだけ多く書き出します。理想や希望を含めると過剰評価になり、その逆は過小評価になりネガティブばかりになります。

その強さを外部環境=業界動向(業界の最新動向やトレンド)などにどのように適応していくか?弱さをどのように改善し外部環境=業界動向へ適応していくか?を考えます。SWOT分析では自身の強さと弱さを自身を取り巻く外部環境を洗い出した機会と脅威に掛け合わせて行くもので、自身のプラスとマイナスを転職先の環境でどのように発揮して行くかを明確にできます。

会社は学校ではないのでどのように分析するのか教えてはくれません。しっかり自己分析ができ自分の会社でどのように力を発揮したいか?明確な方に入社してほしいのです。

(2)キャリアビジョン<マンダラシート>

【30代転職の悩みと解決策】 20代との違いから学ぶ成功の秘訣:マンダラシート

30代は生涯キャリアの中間地点です。マンダラシートを使い中長期的なキャリアビジョンを明確に描きます。私は比較的に短期間(3-5年間)でできる目標設定とやる内容を決め、期間が来たら見直しをしていました。目標達成は相対的なものではなく絶対的な判断で自分自身ができたと思えれば達成できた!とすれば良いんです。

マンダラシートは将来的に何を実現したいか?実現するために何をしなければいけないか?など要素を漏れなく洗い出し、整理し、行動を具体化することができ、将来の自分自身を可視化できます。会社はしっかりと可視化できたビジョンを持っているかどうかで即戦力性を評価します。

2、専門性と即戦力のアピール

(1)専門性の強化

30代では、企業側も即戦力としての役割を期待しています。これまでのキャリアで培った専門的な知識やスキルを活かし、転職先でどのように貢献できるかを具体的にアピールすることが大切です。

スキルアップ:コアと非コアになる業務

現在の業界や職種に直接関係するスキル(コアスキル)と間接的なスキル(非コア)スキルを整理して強化します。私はエレクトロニクスの技術知識と営業力をコアスキルとして、マーケティング、機械工学、心理学を非コアスキルとして強化してきました。

資格取得と実務経験は専門性を実証できます

業界によっては資格を取得することは非常に優位ですが、私のように営業職にとっては”この資格を取れば待遇面で優位になる”というものはなく、実務経験が大切でした。この実務経験は例えアルバイトでも、短期間であっても関係するものがあれば積み上げることで専門性を実証できます。

私は大学生時代まで遡り、体育会系の部長を務めた。アルバイトでは学習塾で高校進学グループの理数系を教えていた。前職では海外からの輸入製品の企画販売、営業実務では東北地域の新規開拓から既存客確保の営業をしていた。など様々なことが現在に繋がっていることをアピールしました。

(2)成果のアピール

頑張りました!だけではなくどのように頑張ったのかをアピールしましょう。例えば私の場合、

⚫️大学時代は部長を務め西日本でベスト8まで勝ち残った。
⚫️アルバイトの学習塾ではわからい所がわからない生徒たちに、わかるところまで遡った教え方をしていた。⚫️外国製品の英語マニュアルの日本語訳、日本仕様への置き換え、日本国内の販売ルートの構築を行った。
⚫️東北地域の新規開拓では実際の売り上げ、競合他社への競り勝った、競り負けたエピソード。

これら全てが成果のアピールになりますので、こんなことでもいいの?、なんか恥ずかしい、、と思わずどんなことでも過去の棚卸しをしてみましょう。今の自分は過去から繋がり作り出されています。

3、転職先の企業文化と価値観の一致

企業文化の理解

転職先の企業文化や価値観が自分に合っているかを確認することは非常に大切です。企業の文化や働き方が自分の価値観やライフスタイルと合致していないと、長期的に働くことが難しくなりますので転職後の満足度を高めることが目的です。

フィット感の確認

面接の際には、単に職務内容や給与条件だけでなく、社内の雰囲気やチームメンバーとのフィット感も積極的に確認するようにしましょう。例えば私は以下の5つをポイントにしました。

(1)企業のミッションやビジョン:

企業の公式サイトや会社案内を熟読します。ミッションやビジョンは言葉は理解できますが自分自身が共感できるかどうか?は職務内容や待遇面よりも大切で、転職者が入社後に長く働けるかどうかの判断基準になります。企業側にとっても自社をよく調べて応募してくれたと高評価してくれます。

(2)職場環境とコミュニケーションスタイル:

面接の際に、社員たちがどのようにコミュニケーションを取り、どのような働き方をこの会社が望んでいるか?質問してみるのも良いです。また実際にオフィスを訪問できる場合は、その雰囲気を感じ取ることも入社後の自分がイメージしやすくなります。

(3)従業員の声を調査する:

企業のレビューサイトでスタッフの口コミや評価を調べてみましょう。サイト情報なので全てを信じるわけではありませんが、実際の働きやすさや企業文化を知ることができます。

(4)福利厚生と柔軟性:

長く働く上で福利厚生や働き方への取り組みを確認しましょう。損得を勘定するのではなく、その企業がスタッフの日常をどのように大切に思い扱っているかを理解できます。

(5)企業の歴史や評判:

転職先が日本企業であれば日本の文化や歴史的背景がどのように企業成長に関係してきたか?を調べることで企業DNAを知ることができます。つまり企業の生い立ちです。企業の成長は期間や規模に関係なく何か背景があり市場に評価されてきたからこそ、現在があることを理解しましょう。

4、自分の市場価値の客観的評価

目指す業界の平均年収や同職種での求人情報をリサーチし、自分の市場価値がどの程度なのかを客観的に把握することは、今、転職した方が良いかどうかを決める判断材料にもなります。

業界動向の把握(業界の最新動向やトレンド、どのようなスキルや経験が求められているか)を理解することは、自分を高く売り込むことよりも大切なことです。相手を知ることは一般的な市場性を知ることは妥当性(転職機会、転職後の給与などの待遇)を決めることです。

5、生活バランスの考慮

20代と30代では両親、友達、恋人などとの生活バランスに変化が出始めます。特に結婚している人、予定にある人にとってはバランス(生活拠点などの環境の変化)も考えましょう。

生活環境が変わることはボディーブローのように徐々に影響し、気付かないうちに日常の業務にも影響してきます。仕事は自分がするものだから自分だけが良ければそれで良い、、と考えるのは20代までです。

6、年代別転職状況

マイナビキャリアリサーチLabのデータから見ていきましょう。年代により転職率は低下する一方で30代転職のみが増加傾向にあることから30代は生涯キャリアの中間地点、ターニングポイントと言えます。

転職4大理由は

⚫️給与が低かった
⚫️仕事内容に不満
⚫️将来への不安定要素
⚫️職場の人間関係

引用元:マイナビキャリアリサーチLab

6、まとめ

自己分析とキャリアビジョンを可視化できた自分なりのビジョンを持っているかどうか?で即戦力性を評価します。

専門性、即戦力性は自分の過去を棚卸しすれば現在までのルートを確認でき数値化することで誰もが強くアピールできます。

転職先の企業文化と価値観の一致とは企業のミッションやビジョンに共感でき現在の自分にフィットするかどうかです。そのフィット感は5つの項目で確認できます。

【30代転職の悩みと解決策】 20代との違いから学ぶ成功の秘訣:アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次